「よさこいソーラン」カテゴリーアーカイブ

2023.9.24「栗山天満宮例大祭」

「道内最大規模」というのは、決して誇張ではないそうです。札幌、旭川と大都市の秋祭りを巡った露店商の方々が、最後に立ち寄るのがわが栗山町。250もの露店が大集結し、道内でも有数の数と賑わいとなっています。今年は、新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同じ5類となったこともあり、待ちわびていた多くの人出と喧騒、楽しそうな笑顔がまちなかにあふれていました。9月24日〜26日にかけて開催された「栗山天満宮例大祭」。お宮さんにとっても、1年のうちでもっとも大きな例祭、その奉納演奏とYOSAKOIソーラン奉納演舞&パレードで演奏を行いました。

奉納演奏として披露させていただいたのは6曲。大勢のお客さんに見守られながら、お清めの意味も込めてバチを振り下ろしました。

奉納1 「雅曲〜『臨』」
奉納2 「北の賑わい」
奉納3 「躍動」
奉納4 「白煌」
奉納5 「錦祭」
奉納6 「みのり太鼓 揃い打ち」

太鼓の奉納に続いて、YOSAKOIソーラン演舞の奉納。今年からサポートさせていただいている「遖〜あっぱれ〜」も登場!

栗山天満宮での、賑々しい演奏の後は、露店が居並ぶ駅前通りで「YOSAKOIソーラン in 栗山秋まつり2023」がスタート。北海道街商協同組合の主催により開催されているこのイベント。北海道内各地から20ものチームが参加し、3本のパレードが行われ、まさに身動きできないほどの人出で最高潮に盛り上がりました。もちろん「遖〜あっぱれ〜」も参戦! 熱のこもった演舞を披露しました。

さっそうと定位置へ。
演舞に合わせながらの演奏。
札幌第一高校吹奏楽部の、華麗な演奏!
キレのある演舞!

いつもは正直、ちょっと静かな駅前通りが、大音響と華麗な演舞、そしてそれを見守る人たちの熱気で、なんだか別世界にでもいるような、心から楽しい気分になりました。これでまた、無病息災間違いなし! 明日からの力をもらいました。「遖〜あっぱれ〜」のみなさん、まつりを盛り立ててくれた露店商のみなさん、演奏を聞いてくださったみなさん、ありがとうございましたっ。

<仮面ライターT>

2023.07.23「くりやま夏まつり」

栗山の「くり」と、接木(つぎき)を意味する「graft(グラフト)」という言葉を掛け合わせて『くりふと』。そんな名前の施設が、2023年1月に、駅前のレンガ倉庫を活用してつくられました。栗山町民、栗山に関わる人が交流しながら、まちに活気を生み出していくことをテーマとする施設です。人々が集い、交流する場というなら、やっぱりお祭りでしょ、というのはSNSどころか携帯電話もなかった世代の感覚・・・かもしれませんが、今年はこの交流型施設の横にある広場で「くりやま夏まつり」が開催。ほら、交流といえばやっぱりお祭り!というわけで、わが栗山みのり太鼓も演奏の時間をいただき、夏祭り2日目、7月23日の幕開けに7曲を演奏しました。

雅曲〜「臨」
北の賑わい
飛躍(北海道太鼓連盟合同曲)
白煌

演奏が進むにつれてお客さんの数も増え、熱気が高まっていきました。暑いなか、冷たいものがうらやましい・・・。

錦祭
山彦(全北海道太鼓チーム合同曲)
みのり太鼓 揃い打ち

演奏の後、今年は道内11チームが結集する「くりやま夏祭りYOSAKOIパレード」が開催されました。栗山町のよさこいチーム「くりやまOH!!夢乱咲」の結成25周年を記念して行われたイベントで、「YOSAKOIソーラン祭り」(ひとつ前の投稿をご参照ください)でサポートさせていただいた「遖(あっぱれ)」も駆けつけてくれて、盛夏のお祭りを盛り上げていただきました。

ありがとうございました! 暑さにはちょっと参りましたが(歳ですね)、楽しい1日となりましたっ! <仮面ライターT>

2023.06.10・11「YOSAKOI ソーラン祭り」

コロナも5類に変わり(と言われても、よくわからないのですが)、ともかくマスクはつけても外してもいいし、集合してもいいしと自由度がグンと増したなか、久々に制限なく開催され、多くのファンで賑わった「YOSAKOIソーラン祭り」。コロナ前に栗山みのり太鼓が演奏協力させていただいていたチーム「Re:Birth」に変わり、そのメンバーを中心に結成された新チーム「遖(あっぱれ)」に、協力させていただきました。

そして、そして。初参加ながらセミファイナルに進み「優秀賞」を受賞することができました。札幌第一高校の吹奏楽部も加わり、演舞だけでなくライブ演奏の迫力も評価されたとすれば、わが栗山みのり太鼓としても嬉しいかぎりです。

今後はまた、こうした活動に力を入れ、多様なジャンルに触れることで技術・表現力の向上に努めます!(参加メンバー談)。ともかく、いろいろなところで演奏を見て・聴いていただけるよろこびを、Tも感じることができたYOSAKOIでした。

2カ月前の話です・・・すいません <仮面ライターT>

2022.06.26「のんのさんの縁日 初夏祭」

しぼったばかりの/夕陽の赤が/水平線から/もれている/苫小牧発/仙台行きフェリー……と、中学生には正直、意味不明でしたが、強い印象を受けた記憶があります。吉田拓郎の「落葉」。日本の音楽界に、センセーションを巻き起こし、先頃、引退宣言。なんだかショックでした。その「たくろう」の曲で自分No.1は「夏休み」。この季節になると、<麦わら帽子は/もう消えた>のメロディが、浮かんできます。

更新が遅くなると、前置きが長くなりますが(すいません)、北国に喜びをもらたしてくれる夏の到来を祝って曹洞宗大聖寺さん(栗山町継立)が独自に開催している「のんのさんの縁日 初夏祭」で演奏させていただきました。お笑いライブやゲームなど、数々のイベントの一つとして毎年、呼んでいただいてきましたが、コロナ禍によって中止に。今年は3年ぶり、お久しぶりの開催でした。栗山みのり太鼓がサポートさせていただいているYOSAKOIチーム「Re:Birth」さんも駆けつけてくれて、賑やかなひと時となりました。

3年ぶりの開催です。
まずは、北海道太鼓連盟の合同曲「絆」からスタート! 計5曲を演奏させていただきました。
続いては空知太鼓連盟合同曲「北の賑わい」。「Re:Birth」さんもスタンバイOKです!
今年は、Big Bossに釘づけ。北海道日本ハムファイターズ応援曲「白煌」。
2022年も残念ながら中止となった、小林酒造の酒蔵祭りにちなんだ「錦祭」。
演奏を締めくくるのは伝統曲「みのり太鼓 揃い打ち」。そしていよいよ……「Re:Birth」見参!
演舞と太鼓の躍動的な掛け合いに、大きな拍手をいただきました!

いつ降り出すか、といった風情の曇り空でしたが、太鼓が鳴っても雨は落ちて来ず、無事「任務」をまっとうすることができました。例年なら、これからが太鼓のオンシーズン。コロナ拡大を警戒しつつ、さまざまなイベント、お祭り等が無事開催されますこと、お祈りして、およそ1カ月前の活動報告でした(汗)。「Re:Birth」のみなさん、演奏を聴いてくださったみなさん、そして大聖寺さん、ありがとうございました!

<仮面ライターT>

2019.12.28「栗山みのり太鼓 結成50周年記念 打ち納め二〇一九」

当サイトのトップページにもありますが、栗山みのり太鼓は1970(昭和45)年に、町の青年5名が中心となって結成されました。そして2020年に50周年を迎えます。道内の太鼓団体のなかでも、長い歴史を持ち、お陰さまで今日まで演奏を続けてくることができました。活動、運営を支えてくださった町の方々、仲間として切磋琢磨しながらともに成長してきた太鼓団体の方々、そして、道内各地でおしみない声援を送ってくださる皆さまに感謝の気持ちを込め、2019年の打ち納めは特別バージョンで開催しました。

当日は、風雪太鼓(札幌)、羊蹄太鼓保存会 鼓流(倶知安)、ほろむい太鼓同志会(岩見沢)、Re:birthのみなさんが、年も押し詰まるなか駆けつけてくださり、年納めの演奏・演舞を披露してくれました。また、会場には北海道日本ハムファイターズの栗山英樹監督、そして多くの町民の方々にお越しいただき、賑やかなひと時となりました。

<オープニング演奏>
1.みのり太鼓揃い打ち

2.躍動

<ゲスト演奏・演舞>
■ほろむい太鼓同志会

■風雪太鼓

■羊蹄太鼓保存会 鼓流

■Re:birth



<50周年記念演奏>
1.雅曲〜「臨」

2.錦祭

3.楓希悠晴

4.白煌

2時間にわたって、各団体のパフォーマンスが繰り広げられ、最後は4団体による合同曲の演奏。そして、ささやかな宴会で笑顔を交換することができ、思いあふれる1年の締めくくりにもなりました。みなさま、本当にありがとうございました。栗山みのり太鼓、次の50年へ向けて、ますます精進して参ります!

<仮面ライターT>

2019.09.29「大乱舞IN白老」令和元年度 白老八幡神社例大祭

欅坂46の「不協和音」、いいですねぇ。紅白のステージ、鳥肌が立ちました。還暦間際でグループアイドルに惹かれるとは思わなかった令和2年1月です。それにしても、超人気アイドルともなると、忙しいんでしょうね。きっと本音で「僕は嫌だ!」って言っているかもしれませんね。分刻みのスケジュール。まあ、それほどではありませんが、栗山・木の城たいせつさんでの演奏を終えた、わが栗山みのり太鼓。夕方に、白老で開催されたよさこいイベントに合流しました。

『圧巻! 総勢52チーム・2700名の踊り子 大賞・準大賞、ファイナルチーム勢揃い!!』と銘打った、「大乱舞IN白老」。看板通りの、それはそれは賑やか、艶やかなイベントでした。もちろん、Re:Birthさんのサポートをさせていただいた会場のようすを、ダイジェストでお知らせします。


Re:Birthさんと合流。リトルよさこいメンバー、すでにハイテンションです!


立ち位置も決まり、いよいよスタート!!




次のスタート地点までダッシュ!



掛け声にも、いやがおうにも熱が入ります。



パレードの後は、神社の境内へ移動。神様もびっくりの、まさに大乱舞。



2019年もYOSAKOIソーラン祭りでは「U40」を受賞したRe:Birth × 栗山みのり太鼓ですが、2020年はさらに上を目指そう!という決意もみなぎる演舞・演奏となりました。Re:birthのみなさん、白老八幡宮およびイベント運営を支えてくれたみなさん、感謝、感謝です!!

<仮面ライターT>

2019.08.04「きたひろしま鳴子まつり&しままつ鳴子まつり」

日本の夏、北海道の夏、そして夏といえばYOSAKOI! 一大イベントである札幌での本戦以外にも、もう、雪が降るぞー、という直前まで、各地で演舞が行われています。わが栗山町の夏まつり、秋まつりでも恒例となりましたが、ほぼお隣の北広島、恵庭で行われる支部大会も毎年、とっても盛り上がります。「Re:Birth×栗山みのり太鼓」も、もちろん、参戦! 昨年に引き続き、こちらも暑い暑い1日となりました。

<北広島ふるさとまつり「きたひろしま鳴子まつり」>
■パレード会場(JR北広島駅東口)




次代のパワーも全開ですっ!


とはいえ、暑い、暑い。腹も減ったような・・・。

■ステージ会場(芸術文化ホール前庭)



<恵庭わくわくフェスティバル「しままつ鳴子まつり」>


大音響、歓声、人いきれ。二つのイベントを移動しながらの演奏と、ちょっとへたり気味(Tの話ですが)でしたが、夏の日差しにアドレナリンもセロトニンも大全開。興奮の時間となりました。まだまだ行くぞー、来年もやるぞー!

<仮面ライターT>

2019.07.28「道新よさこいソーランinむろらん&胆振・千歳支部大会」

注意力の低下、身体機能の衰え、そこに慢心が加わり・・・還暦目前にして、顔からまともに転ぶ、という大失態。メンバー、そして家族の方々にも、大変なご迷惑、ご心配をおかけし、なんとも申し訳ございません。と、個人的な大反省をしたのは、7月も終わりに近い暑い日でした。

港町、そして鉄の街・室蘭。その夏を彩る最大のイベント「むろらん港まつり」恒例の「よさこいソーランinむろらん」に、今回も参加させていただきました。令和を記念して、というわけではないですが、今年から「Re:Birth×栗山みのり太鼓」となった、U40常勝チームのサポートです。夏の日差しのなか、パレード&ステージ演舞と暑い1日となりました。そのようすを、ダイジェスト写真でお知らせします!

<中島町パレード>



将来のよさこいメンバーも成長中!

通りを移動して、演舞が続きます。


<ステージ前>
所変わって、今度はメイン会場の港ふれあい広場。

この直後、でした。ステージ裏を周り、逆サイドに出ようと走りし出した途端・・・配線ケーブルに足を取られ・・・アスファルトに顔からダイビング。カメラをかばったためか、手が出たのは顔面が着地するのとほぼ同時。やんちゃなおじさんのようになった顔は、幸いにも(?)記録に残っていませんが、そのために、ステージ前の写真はこれが最後の一枚。演舞・演奏は、多くの拍手をいただき好評だったのですが、ほろ苦い(というか痛い)思い出となりました。

以降、慎重すぎるくらいに注意、というか年齢を意識するようになったことは言うまでもありません・・・。すいません。気を付けますので、今後もお付き合いのほどを!

<仮面ライターT>

2019.07.20「くりやま夏まつり」

麦わら帽子はもう消えた/田んぼの蛙ももう消えた/それでも待ってる夏休み

こんな歌詞に、グッときたのは中学校の頃。意味は正直、よく分からなかったものの、夏休みが終わる頃のさびしさみたいなものを感じた気がします。吉田拓郎。年代によっては、もはや知らないか・・・。「フォークソング」の一時代を築いたシンガーにして、フォーライフの設立者のひとり、というのはともかく、これと対になったような曲を、この時期になると思い出します。

祭りのあとの寂しさが/嫌でもやってくるのなら/・・・/もう帰ろう/もう帰ってしまおう/寝静まった街をぬけて

要するに、ちょっと年寄り臭い中学生だったわけですが、毎年、個人的にはしんみりするものの、栗山みのり太鼓にとっては地元での晴れ舞台の一つ「くりやま夏まつり」の今年のようすをお伝えします。今回も札幌から風雪太鼓、倶知安からは羊蹄太鼓のみなんさんが駆けつけてくれたほか、夕方からのよさこいも、盛り上がりました!19日のパレード、駅前ステージ演奏は参加できなかったので、2日目のようすだけですが、栗山の熱気、ちょっと感じていただければ幸いです。

<3区商店街会場(栗夢プラザ前)>
1.雅曲〜「臨」

2.錦祭

3.北の賑わい

4.みのり太鼓揃い打ち

白地に青が鮮やかな、風雪太鼓さん。いつも、元気いっぱいです。


お次は、くっちゃん羊蹄太鼓保存会 鼓流さん。いつも、全力投球です。


合同曲も演奏させていただきました。

<2区商店街会場(空知クリーニング前)>
1.躍動


社会人になった、かつての主力メンバーも登場。いっぱい、間違えました(汗)・・・が、力強さは健在!

2.みのり太鼓揃い打ち

3.楓希悠晴

4.白煌

くっちゃん羊蹄太鼓保存会 鼓流さん。勢い、止まらず。


風雪太鼓さん。かっこいいフォーメーション。


合同曲も、にぎにぎしく!

太鼓演奏で、町の人やお祭りに訪れた方々のど肝を抜いたあとは、すっかり恒例になったYOSAKOIソーランinくりやま。もちろんRe:Bierth×栗山みのり太鼓も参戦です。




華麗な演舞とともに、夏祭りの夜は更けていくのでした。少しませた中学生も、今や還暦間近(!)。それでも、お祭りの喧騒とセットになった切なさは、なかなか良いものです。

風雪太鼓のみなさん、羊蹄太鼓のみなさん、Re:Birthのみなさん。そして、一緒にお祭りを楽しんでくれたみなさん、ありがとうございます。で、次は秋祭りです!! その前に、残っている投稿、終わらせなきゃ・・・。

<仮面ライターT>

2019.06.30「のんのさんの縁日 初夏祭」

内地では、まだまだ35℃オーバーという日々が続いているようですが、暑い暑いと言いつつも、そこは北海道。朝晩はすっかり涼しくなり、「こうなるとなんだか、もうちょっと猛暑が続いてもよかったかね」など、勝手なことを思いつつ、お盆も過ぎてひと段落。やれやれムードで気がつけば、嗚呼、いやはや、6月から更新が滞っており・・・。
栗山みのり太鼓、確かに、ちゃんと活動、活躍しているにも関わらず、これでは開店休業に見えてしまいますね、すいません、スイマセン。室蘭でちょっと恥ずかしい怪我をして以来、すっかり戦意消失、意気消沈(これは後ほど)。ようやく心の憂いも薄らぎ、今週中、いや安全をみて今月中にはなんとか追いつきますので、お許しを!

というわけで、ほぼほぼ2カ月前。毎年、お招きいただいている大聖寺(継立)さんの初夏祭で演奏&よさこい演舞に参加しました。あいにくの雨、となりそうで、なんとかかんとか、持ちこたえたという天候でしたが、打ち手も踊り手も力一杯! 多くのご声援、拍手をいただくことができました。

まずは、景気づけ!(もう、本当に頑張ってくださいね、ファイターズ)
1.白煌

続いては、赤法被、大活躍!
2.北の賑わい

今度は、重鎮による迫力の響き!
3.飛躍

最後は、みのり太鼓の原点!
3.みのり太鼓揃い打ち

後半は、Re:Birth × 栗山みのり太鼓。今年から、わがみのり太鼓の名前も加わり、YOKSKOIソーラン本戦ではU40(40名以下)で優秀賞をいただいた演舞です!



決して大掛かりではないけれど、温かな雰囲気の初夏のお祭り。文字通り縁日の風情も、楽しむことができました。大聖寺のみなさん、会場で見守っていただいたお客さま、ありがとうございました。来年も、元気でお会いできますよう!

<仮面ライターT>