「和太鼓製作」カテゴリーアーカイブ

2017 1.4尺桶胴製作-6

きのうは22:00に縫い終り ほっとしたのも束の間...。

今日も朝から2枚縫う予定でしたが、きのうの疲れか?まさかの寝坊で開始が大幅に遅れ縫い始めました。

11:30すぎに縫い始めて休憩・夕食挟んで先程終わりましたよ~!

きのうの皮が乾いてきたので、完全に乾くと切るのが大変ですので切断しました。

4枚 終了しました。

2017 1.4尺桶胴製作-5

皮が十分に柔らかくなったので、穴を空けてリングに巻きつけます。

皮の縁が均等になるように貼り付けます。

縫い目の下穴を空けてから縫います。

いつもは外側から縫うのですが、今回は内側から縫いました。

外側の縫い目も下穴を空けながら縫っていきます。

 

皮を貼り付けていたロープを外します。

後は乾かすだけですが、内側の余った皮を切ったり乾いて行く過程で少しづつ端を立てます。

しかし、まだ1枚目!  もうくじけています。

2017 1.4尺桶胴製作-2

早速、皮を縫ってみましたよ~。

皮の素材はおそらく1,4尺の平太鼓の張替えの為に外した皮のようです。

平太鼓は鋲が1列しか打たないので、皮自体少し小さめです。

鉄リングに被せて縫い込む訳ですが、裏面に皮の余裕がなく上手くリング皮に出来るか不安一杯でしたので、取り敢えず1枚だけ水に浸けて縫ってみました。

何とか内側の縫い目まで裏の皮がとどいたので、週末から量産体制で縫います。

しかし、この皮を縫い上げるのに5時間かかってしまい、週末4枚縫うとしたら20時間掛かる~~。

 

2017 1.4尺桶胴製作-1

今年の太鼓製作を開始しました~。

1.4尺に使えそうな皮が12枚あるので、手始めに桶胴から作ってみます。

桐のスノコ (特売品)を大量に購入してスノコを解体し材料にします。

1.4尺のよていですので、歌口の直径を30~31cmぐらいに設定し取り敢えず接合し80番のペーパーでサンディングしました。

3台同時で製作する予定で進めてましたが、余っていた材料も化工したら、もう1台分有ったので合計4台の桶胴製作なってしまいました。

2016.12.25「栗山みのり太鼓 打ち納め演奏会 2016」

年越しアップ、第二弾!(「!」でごまかしても、ダメですが・・・)
またまた、昨年の話題で、申し訳ありません。
1年を振り返り、応援、声援、心の支え、サポートしてくださった皆さま、栗山町の方々への感謝の気持ちを込めて、恒例の打ち納め演奏会を行いました。
今年は、いつもとってもよくしていただいている風雪太鼓さん(札幌)、羊蹄太鼓保存会「鼓流」さん(倶知安)、そして演舞のサポートをさせていただいているYOSAKOIチーム・Re:Birth 登別・札幌」さんにも駆けつけていただき、盛大なイベントとなりました。
しかもっ、2日前、パレードで演奏させていただいた、栗山英樹監督にも、会場でご覧いただき、もうにぎにぎしさ100倍でした!

%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

%e5%8c%97%e3%81%ae%e8%b3%91%e3%82%8f%e3%81%84
まずは「北の賑わい」。ルーキー中心の演奏です。

%e5%a4%aa%e9%bc%93%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%88
%e7%99%bd%e7%85%8c%e3%83%bb%e7%9b%a3%e7%9d%a3
%e7%99%bd%e7%85%8c
叩けないけど、つくることはできる、わが代表オリジナルの担ぎ太鼓を、栗山監督にプレゼント。そして、監督が叩く太鼓で「白煌」がスタートしました。

%e6%8f%83%e3%81%84%e6%89%93%e3%81%a1
みのり太鼓揃い打ち

%e5%90%88%e5%90%8c%e6%bc%94%e5%a5%8f%e3%83%bb%e9%a3%9b%e8%ba%8d
3団体による、北海道太鼓連盟合同曲「飛躍」の演奏

%e7%be%8a%e8%b9%84%e3%81%95%e3%82%93
%e7%be%8a%e8%b9%84%e3%81%95%e3%82%932
羊蹄太鼓保存会「鼓流」の皆さん。いつもより、飛んでます。

%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%95%e3%82%931
%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%95%e3%82%934
%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%95%e3%82%932
%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%95%e3%82%933
Re:Birth 登別・札幌さん。本線U-40優秀賞受賞曲の演奏に、YOSAKOIに付いて回ったTは、思わず涙ぐんでしまいました。

%e9%a2%a8%e9%9b%aa%e3%81%95%e3%82%931
%e9%a2%a8%e9%9b%aa%e3%81%95%e3%82%932
風雪太鼓さん。演奏から立ち居振る舞いまで、いつも学ばせていただいています。

%e8%87%a8
雅曲〜「臨」

%e3%81%b5%e3%81%86%e3%81%8d%e3%82%86%e3%81%86%e3%81%9b%e3%81%84
楓希悠晴

%e9%8c%a6%e7%a5%ad1
%e9%8c%a6%e7%a5%ad2
錦祭。みのり太鼓もがんばって飛びました!

%e7%b7%a0%e3%82%81%e3%81%ae%e6%8c%a8%e6%8b%b6
今年も1年、お世話になりました!

%e7%9b%a3%e7%9d%a3%e9%9b%86%e5%90%88
長靴姿の監督にも感激でした!

<仮面ライターT>

1.2尺 桶胴リメイク

1.2尺の桶胴が、製作材料の都合で長さを決めていたので標準の1.2尺桶胴の長さより短くなっています。

前回リメイクした桶胴も同じ状況でしたが、連休で時間に余裕があったので、急遽もう1台長胴を製作しました。

桶胴の材料は、長年桶胴を製作してきた時に数が半端で形に出来なっかった端材を再利用して胴を製作、すかさずウルシ塗料で4回塗りしました。(ついでに短い桶胴もウルシで仕上げ)

DSC_0018

リング皮も巴マークを入れてやれやれ!

DSC_0017

完全に乾いたところ、なんと 打面のテンションガ強くなりすぎて全体が湾曲してしまいました。

DSC_0028

一晩考えて思いつきました!

DSC_0029

打面部を濡れタオルで覆い1時間ほど柔らかくして、附け締胴にはめ込んで打面を足で踏んで皮を伸ばしました。

上手く皮が伸びてリングの歪みが無くなり組み込む事が出来そうです。

 

 

 

 

 

桶胴リメイク

1,4尺桶胴太鼓(5年ほど前に製作した物)を合成ウルシ塗料で塗装しました。

製作時から、仕上げにウルシ塗装を予定していたんですけど、ようやっと、手掛ける事ができました。

ついでにリング皮に巴マークも描いて有ります。

DSC_1480

DSC_1481

この色の組み合わせ、なかなかいい感じです!