みのり太鼓 のすべての投稿

栗山みのり太鼓代表

2018,06,17「そらち太鼓フェスティバル2018」

空知の太鼓団体の集まり、空知太鼓連盟とキタオンのはまなすアートさんが主催して開催されているイベントで、キタオンの2018年の始まりを告げています。

小学生が明日より修学旅行の為に無理を聞いて頂き、チーム演奏1番で演奏させて頂きました。

雅曲~「臨」

祈願~「閃」

今日は、一段と少ない参加メンバーでした。まさか、5人とは…..。

2018,06,06~10「よさこいソーラン本祭」

あっという間に本祭が始まりました。

Ri:Birth は、6日に西8丁目ステージ演舞が有りましたが、諸事情で欠席させて頂き、地元で練習して9日の大通り北パレード(審査)から始まりました。

北パレード後、ファクトリー会場、ガーデンパーク会場と続きます。

ガーデンパーク会場から、一番街・丸井今井会場(審査)へ

申し訳ございません。バス駐車不可の為、画像なしです。

一番街からまたもやガーデンパーク会場へ

9日終了!

10日まず、栗山天満宮で安全祈願と二次審査に進める様に参拝しました。

今日のスタート 赤レンガ会場

わくわくホリデーホールへ

演舞終了後、一次審査通過の連絡あり。

平岸、JR札幌南口広場 画像なし

二次審査

残念ながら、大賞、準大賞には届かず、2年前と同じく悔しい思いをしました。

何時かは、最終日夜の西8での演舞がしたいものです。

2018,6,3「2018恵庭、出陣式」

曇天の中、恵庭市民スケート場で、地元恵庭紅鴉さんの主催により開催されました。

開会式

演舞順

我が所属チーム Re:Birth は6番めの演舞です。

しかし、恵庭・千歳地区のよさこいチームの多さに驚きです。

まずは、パレード演舞

音響設備から離れると音がズレるので、紅鴉さんの地方車の前での演奏としました。

続いて、ステージ型

時折、雨がチラつく中での出陣式でしたが、最後まで本降りになることなく終了出来てなによりでした。

本祭直前に何とか間に合った感じで、繰り返しでどんどん慣れて自分たちの物にしていかないといけません。

紅鴉さん、有り難う御座いました。

アーカイブ・2018年4月14日「くりやま老舗まつり・第30回,北の錦,酒蔵開放」

曇り空の中、今年も「くりやま老舗まつり・第30回 北の錦 酒蔵開放」の開催です。

小林酒造様には今年も14日の午前・午後の30分間の時間を頂き演奏させて頂きました。

午前、1部

1,白煌

2,雅曲~「臨」

3,北の賑わい

4,みのり太鼓~揃い打ち

5,春爛漫

6,閃

7,錦祭

午後、2部

1,白煌

2,雅曲~「臨」

3,北の賑わい

 

4,みのり太鼓~揃い打ち

5,巴~彩

6,山彦

7、錦祭

午前、午後に渡り合計14曲の演奏は、老舗まつり独特の内容です。

他のイベントでは多くて5曲ぐらいですので、3倍弱の疲労度があります。

年度初めの演奏なので、1~2ヶ月間掛けて構想を練り 練習して仕上げます。今年一年の演奏の基盤作りのイベントでも有ります。

アーカイブ・2018,03,30「栗山監督、出陣式」

今年もプロ野球シーズンが始まります。

栗山の東風梅さん主催の「2018・プロ野球開幕・栗山監督出陣式」に招かれて監督登場曲・子供神輿への応援などを行わさせて頂きました。

出陣式に参加させて頂ける事を大変名誉に思っています。

毎年優勝を祈願していますが、毎年の優勝は難しいことだし監督始め選手の皆様、関係者の皆様の御健康や御健勝を祈願する事の意味合いが強く、私は願うばかりです。

優勝祈願式 祈祷

祝杯

祈願演奏~閃(ひらめき)

 

1.4尺 桶胴太鼓製作-25

完成はしましたが、桶胴のケースや下げ緒が装着されていません。

下げ緒に関しては使用者が工夫して和柄に変更しているのが現状です。しかし、最初に提供する時は、ギターストラップを付けて置きます。

ケースに関しては、業界最安値のあのメーカーの物を使用します。

1.4尺 用で¥3.000円という破格値で販売されています。

しかし、桶胴太鼓に掛けた材料費を比較すれば、けっして安くはないのですが、作る事が出来ないので仕方ありません。

えっ、桶胴1台の材料費?

皮が頂き物で 0円

鉄リング

9mm ×1.800mm×2本 ¥800円

桶胴   桐すのこ

1セット 桐板8枚    ×2      ¥800円

ステンレス製箍    約300円

ウルシ系塗料   時価

調べ緒

8mm麻ロープ  時価

染料  2バック ¥980円÷4   約250円

そんな感じで、1台¥3.000円前後で製作出来るので、ケース代の3.000円は決して安くないです!

ケースに写真を入れて専用化してケースに入っていてもどの桶胴のが入っているか分かるようにします。

1.4尺 桶胴製作-24 完成

8月より取り組んでいた桶胴太鼓が、本日完成致しました。

4台同時に桶胴を製作するのが初めてでしたが、何とか完成までこぎつけた事は自信になりました。しかし、同じ作業が続き、飽きてしまう事もありました。

同じ皮があと4枚あるので、時間の有るときにまた、再開したいと思います。

組み上げるパーツが揃いました。

1台目

2台目

3台目

4台目

1.4尺 桶胴製作-23


昨日見つからなかったドリルのキリが見つかったので、一気に8枚のリング皮に調べ緒を通す穴を開けました。

木工用のドリル刃ですが、旧式の先に木ネジ状の物が付いていて外側に切断していく刃より切り屑が粉砕されて刃に挟まる事がなくスムーズに作業が進みます。

ドリルはお気に入りのインパクトドライバーを使用します。

1枚目終了

ドリルで貫通

あっという間に8枚 終了です!

1.4尺桶胴製作-22

あっという間に寒くなって来た今日この頃、3枚のリング皮の表面2回目(最終塗装)を行いました。

最後のリング皮3枚の塗装ですが、前回の塗料が残り少しのところでゼリー状に変質してしまい使い物にならなくなっていたので、残り3枚の最初から違うウルシ系の塗料を使用しました。

外気温が氷点下になっているので、塗料が伸びなく塗るのが大変でした。

ついでに塗装が終了している5枚のリング皮に調べ緒を通す穴を開けようとしましたが、穴を開けるキリが見つからなくて断念しました。